Sachi Animal(さちアニマル)

どうぶつをもっと身近に。

胴長犬に多い椎間板ヘルニアって?原因や症状・治療法は?

  2019/03/20
 

胴の長い犬に多い病気として知られる、椎間板ヘルニア。進行すると歩けなくなり、車いすになってしまうこともあるので、できるだけ早く病気の兆候に気づけるように、犬の椎間板ヘルニアについての知識をつけておきましょう。今回は、犬の椎間板ヘルニアの症状や治療法についてご紹介します。

スポンサーリンク


椎間板ヘルニアって?

犬の椎間板ヘルニアの予防法などをご紹介する前に、まずは犬の椎間板ヘルニアとはどんな病気なのかを詳しくご紹介していきます。

椎間板ヘルニアとは

犬の椎間板ヘルニアにかかりやすいコーギー

photo by Luke Ma

犬の椎間板ヘルニアは、脊椎(背骨)の骨の間にある椎間板という軟骨の中心部にある髄核(ずいかく)が押し出されて飛び出し、脊髄神経を圧迫することで痛みが出る病気です。

犬の脊椎は、頸椎(けいつい)が7本、胸椎が13本、腰椎が7本の合計27本からできています。そして、それぞれの脊椎の間には椎間板があります。

椎間板は本来、脊椎骨どうしが直接ぶつからないためのクッションの役割をしています。椎間板の内部にある髄核はゼリーのような素材でできていて、衝撃を吸収してくれるのです。

それが前後からの圧迫によりもろくなって、骨と骨の間からはみ出してしまい、脊髄神経を圧迫することで椎間板ヘルニアになります。最初は痛みがある程度ですが、進行すると麻痺してしまいます。

椎間板ヘルニアには、胸や腰に発症するものと、首に発症するものがありますが、胸椎と腰椎の境あたりに症状が出やすいです。首の椎間板ヘルニアになると、麻痺ではなくとても強い痛みが現れ、治療しない限りその状態が続きます。

股関節形成不全膝蓋骨脱臼、変形性関節症、リウマチ性関節炎、前十字靭帯断裂などでは、犬の椎間板ヘルニアとよく似た症状が見られます。

椎間板ヘルニアの原因って?

■肥満
■全力疾走
■段差の上り下り
■ジャンプ
■骨の老化

症状は?

胸・腰の椎間板ヘルニアと首の椎間板ヘルニアの症状と、進行度によって違う症状についてご紹介します。

犬の椎間板ヘルニアにかかりやすいフレンチブルドッグ

症状

胸・腰の椎間板ヘルニアと首の椎間板ヘルニアでは、現れる症状が少し違います。

【胸・腰の椎間板ヘルニア】
■腰から背中にかけて痛みが出る
■背中を触ると痛がる
■後ろ足の麻痺
■かばうように歩く
■尿や便をもらす
■座った時に後ろ足を前方に投げ出す

【首の椎間板ヘルニア】
■首に痛みが出る
■足を引きずる
■立ち上がれなくなる
■半身不随
■尿や便をもらす

ステージ別の症状

胸や腰の椎間板ヘルニアは、症状によってステージ1〜5までに分けられます。ステージ別の症状をご紹介します。

【ステージ1】
■背中のあたりを痛そうにする
■抱っこすると痛がってなく
■背中を丸めて震える
■運動をしたがらない
■段差の上り下りができなくなる

【ステージ2】
■かばうように歩く
■歩くとき後ろ足のナックリング(肉球ではなく足の甲を地面につく)がある

【ステージ3】
■背中を丸めて後ろ足を引きずり、前足だけで歩く
■足を交差して腰を左右に振りながら歩く
■お尻の皮膚をつねっても反応がない

【ステージ4】
■後ろ足が全く動かない
■尿をもらしてしまう(垂れ流しのような状態)
■指先の感覚はある

【ステージ5】
■後ろ足が全く動かず、感覚も全くない

椎間板ヘルニアにかかりやすい犬種って?

犬の椎間板ヘルニアにかかりやすいパグ

肥満の犬は、体重を支えきれずに椎間板ヘルニアになりやすく、シニア犬も骨がもろくなってくるので椎間板ヘルニアになりやすいです。また、ダックスフンドやコーギーなど、胴体の長い犬はこの病気になりやすい傾向があります。

そして、「軟骨異栄養性犬種」は椎間板ヘルニアになりやすく、2〜7歳の若いときでも発症します。ダックスフンドもここに分類されるのですが、軟骨異栄養性犬種とは、品種改良の結果軟骨の変性が起きやすい犬のことです。フレンチブルドックやビーグル、シーズー、コッカー・スパニエル、ラサ・アプソなども軟骨異栄養性犬種です。

ダックスフンド
パグ
フレンチブルドッグ
プードル
ビーグル
■ペキニーズ
■シーズー
■コーギー
■コッカー・スパニエル
■ラサ・アプソ

椎間板ヘルニアの治療・予防法とは

椎間板ヘルニアの治療、予防法などについてご紹介します。

治療法について

犬の椎間板ヘルニアにかかりやすいコーギー

photo by Daniel Stockman

犬の椎間板ヘルニアは、脊髄造影やCTで診断し、温熱療法やマッサージ、レーザー、抗炎症薬やステロイド剤などの投与、手術などで治療をします。

軽度であれば薬を投与し、痛みを和らげ、運動制限もします。運動制限は、散歩をさせないだけでなく、ケージレストといって、狭いケージの中で4〜6週間おとなしくさせておくという方法です。

重度で薬の効果がない場合は手術を行い、術後に神経の機能が回復するよう、リハビリを行ないます。目安として、ステージ1〜3くらいであれば手術ではなく薬の投与によって治すことが多いです。ただしステージ2や3でも、状態によっては悪化の可能性を考えて手術をすることもあります。

温熱療法やマッサージ、レーザー治療は補助的なもので、とくに痛みの強い犬に行ないます。神経の回復を促進し、痛みを和らげてくれます。

ステージ4や5になると、片側椎弓切除術(ヘミラミネクトミー:脊椎と、となり合う脊椎との連結部分である関節突起の両方を切除する方法)という手術をします。1時間程度で終わり、術後1週間ほどは入院します。

その頃からコルセットを着けてリハビリトレーニングを始め、ステージ4だと術後1か月、ステージ5だと術後2〜3か月ほどで治ります。

また、首の椎間板ヘルニアでは、ベントラルスロットという手術を行ないます。首の手術は腰に比べて手術が難しくなります。手術の場合、治療費は合計約20万円ほどです。

予防法

犬の椎間板ヘルニアにかかりやすいダックスフンド

椎間板ヘルニアになりやすい犬の場合は、激しい運動や階段など段差の昇り降りはなるべくさせないようにすることで椎間板ヘルニアを予防できます。

椎間板ヘルニアになりやすい犬の場合、ソファからの飛び降りだけで下半身麻痺を起こすこともあります。階段を降りるときや急な下り坂を下るときも、脊椎に負担がかかるのでとくに注意しましょう。

また、肥満も犬の椎間板ヘルニアの原因になるので、太らせないこともとても大切です。

椎間板ヘルニアは早期発見が大切!

日頃から愛犬の歩く姿などをよく観察しておくことが、犬の椎間板ヘルニアの早期発見につながります。できるだけ早く治療を始めて、完治を目指しましょう。

 -

この記事をシェアする

  関連記事

golden-retriever
あなたの愛犬は大丈夫?肥満チェックをしてみよう!

犬の肥満は、人間の場合と同じく様々な病気をもたらします。だからといって、肥満を過 …

pug2
パグの飼い方|性格は愛嬌があって遊び好き?毛色・かかりやすい病気も

パグは「ブサカワ犬」として有名で、他の犬種にはないユニークな顔つきと愛嬌のある性 …

inu-spot
未来の犬型ロボット!蹴られても転ばない「Spot」がかわいい!?

未来的な犬のロボットがあるのをご存知ですか?Googleの子会社であるBosto …

fat-dog
肥満による犬の病気まとめ!肥満のおそろしさを知っておこう

最近では太り過ぎの犬を見かけることもあります。犬にねだられてついおやつを与え過ぎ …

dog-black2
頭の良い犬ランキングって?あなたの愛犬もトップ10に入っているかも!?

ドッグトレーナーであり、心理学博士のスタンレー・コレン氏は、いくつかのデータをも …

dog-bones
あなたは大丈夫?安全なドッグフードかどうかチェックしよう!

市販の全てが安全なドッグフードではなく、粗悪な原材料が使われている場合があります …

borzoi8
犬の胃捻転って?症状や原因、予防・治療法などをご紹介

犬の胃捻転は、年齢と関係なく起こり、特に大型犬がかかりやすい病気です。比較的死亡 …

shiba-kuro
犬の緑内障ってどんな病気?症状や治療・予防方法など

犬の緑内障は、すぐに治療をしないと失明してしまう怖い病気です。そのため緑内障の知 …

chihuahua2
犬の膝蓋骨脱臼って?症状や治療、手術、サプリメントなど

犬の膝蓋骨脱臼は、小型犬がかかりやすい病気のひとつです。生まれつき膝蓋骨脱臼にか …

shiba-hana
柴犬ってどんな犬?性格は?

柴犬まるなど、世界中の人々から愛される柴犬たちが話題ですが、柴犬は日本犬の中でも …