動物園が通学路!? 羽村市動物公園を通って登校する小学生たち
羽村市動物公園は東京都羽村市にある動物園ですが、小学校の通学路になっていることで話題になりました。動物園を通って学校に行けるなんてとても楽しそうですが、そこにはどんな経緯があったのでしょう?
今回は、小学校の通学路となっている羽村市動物公園についてまとめました。
photo by Taichiro Ueki
どうぶつをもっと身近に。
羽村市動物公園は東京都羽村市にある動物園ですが、小学校の通学路になっていることで話題になりました。動物園を通って学校に行けるなんてとても楽しそうですが、そこにはどんな経緯があったのでしょう?
今回は、小学校の通学路となっている羽村市動物公園についてまとめました。
photo by Taichiro Ueki
スポンサーリンク
羽村市動物公園を通学路としているのは、東京都羽村市立松林小学校の生徒たちです。もともとは動物公園と墓地の間を通学路としていたのですが、地域住民の方の提案から動物園内を通学することになりました。
動物公園内を通って通学するのは火曜日と金曜日で、時間は7時45分〜8時15分までの30分間です。子供たちが動物に夢中になって遅刻しないよう、ボランティアの方が見守っているそうです。
羽村市動物公園には、キリンやシマウマ、トナカイなどの哺乳類やインコやペンギンなどの鳥類、カメなどの爬虫類がいます。
【3月〜10月】 9時〜16時半
【11月〜2月】 9時〜16時
最終入園は閉園時間の30分前です。
【4歳〜15歳未満】 50円
【15歳〜65歳未満】 300円
【65歳〜75歳未満】 100円
4歳未満と75歳以上の方は無料です。
毎日羽村市動物公園を通って学校に行けるわけではないようですが、地域の方の声から小学校の通学路が変わるなんてとても素敵ですね。子供たちが安全に登校できることはもちろん、もっと楽しく登校できるよう、通学路を見直すのも良いかもしれません。
しろくまピースは愛媛県立とべ動物園で誕生し、人工哺育で育てられたホッキョクグマで …
かわいい動物チョコは、動物が好きな人であれば思わず目を留めてしまうもの。今回は、 …
「おしゃれキャット」は、猫が登場する映画と登場する猫たちをまとめてみたの記事でも …
「そらいろのたね」は、「ぐりとぐら」で有名な作者が描いた絵本で、国内外で愛される …
可愛い猫たちが登場する映画は、日本にも海外にも数多くあります。日常の中でよく見か …
料理好きなぐりとぐらが作る、きれいな黄色をしたカステラは本当に美味しそうですよね …
女優の北川景子さんは、猫のJILL(ジル)君と一緒に暮らしています。北川景子さん …
潔癖症で、ばっさりと正直にものを言う性格が印象的な坂上忍さん。そんな坂上さんには …
モデルのローラさんは現在、愛犬3匹と愛猫4匹と一緒に暮らしています。ローラさんと …
2015年夏、イケメンゴリラとして大人気となったシャバーニ。シャバーニが暮らす名 …