ふれあいコーナーがある動物園まとめ【関東】
動物園では、普段見られないたくさんの種類の動物たちに会うことができ、その迫力に感動したり、可愛さに癒されたりもします。そんな動物園の中でも、ふれあいコーナーがある動物園では、動物たちに触れたり、えさをあげることができ、動物園へのお出かけがより一層楽しくなりますよね。今回は、関東のふれあいコーナーがある動物園をご紹介します。
どうぶつをもっと身近に。
動物園では、普段見られないたくさんの種類の動物たちに会うことができ、その迫力に感動したり、可愛さに癒されたりもします。そんな動物園の中でも、ふれあいコーナーがある動物園では、動物たちに触れたり、えさをあげることができ、動物園へのお出かけがより一層楽しくなりますよね。今回は、関東のふれあいコーナーがある動物園をご紹介します。
スポンサーリンク
まずは、東京都のふれあいコーナーがある動物園をご紹介していきます。
photo by Tomoaki Kato
【ふれあい体験の内容】 抱っこなどのふれあい・えさやり
上野動物園では、西園のこども動物園内に、「まがりや」というモルモットやハツカネズミ、ウサギ、ニワトリなどとのふれあい体験ができるふれあいコーナーがあります。
【時間】 [火曜〜土曜] 13:30〜14:30 [日曜・祝日] 10:30〜11:15・13:30〜14:30
photo by Tomoaki Kato
ヤギなどにえさをあげることができます。
【時間】 [火曜〜土曜] 13:15・14:30 [日曜・祝日] 11:30・13:15・14:30
※1・7・8月は11:30の回がなくなり、2月は11:30と14:30の回がなくなります。
【HP】 上野動物園のホームページ
photo by Suga
【ふれあい体験の内容】抱っこなどのふれあい・えさやり
町田リス園のふれあい広場では、モルモットとうさぎを抱っこすることができます。ただし、土日・祝日のみの開催となっています。
【時間】 10:30〜12:00・13:00〜15:30
「ウサギスペース」や「モルモットスペース」では、うさぎやモルモットにえさをあげることができます。また、「放し飼い広場」では、タイワンリスやシマリスにえさをあげることができます。
【料金】 [ウサギ・モルモット] 一皿100円 [リス] 一袋100円
【HP】 町田リス園のホームページ
【ふれあい体験の内容】 抱っこなどのふれあい
井の頭自然文化園は、動物園(本園)と水生物園(分園)の2つに分かれていて、動物園の方にある「モルモットふれあいコーナー」で、モルモットとふれあうことができます。
180頭ほどいるモルモットの中から、気に入ったモルモットを抱っこして触ることができます。
【日時】 毎日 10:00~12:00・13:00~15:00
【HP】 井の頭自然文化園のホームページ
【ふれあい体験の内容】 抱っこなどのふれあい
江戸川区自然動物園では、ふれあいコーナーにてうさぎやモルモット、ヤギ、羊などの哺乳動物をはじめ、シャモやアヒル、チャボ、ウコッケイなどの鳥たちを抱っこしたり、触ったりすることができます。
【利用時間】 10:00〜11:45・13:15〜15:00
【HP】 江戸川区自然動物園のホームページ
【ふれあい体験の内容】 抱っこなどのふれあい・ポニー乗馬・えさやり
板橋こども動物園では、モルモットを抱っこしたり、放し飼いのヤギや羊を触ったりすることができます。ただし、雨天の場合は中止となります。
【モルモットだっこコーナーの利用時間】 10:00〜11:30・13:30〜15:30
【放し飼い広場の利用時間】 10:00〜11:20・13:00〜15:20
3歳から小学6年生までの子供は、乗馬体験ができます。5歳以下の子供は、保護者が同伴するようにしてください。ただし、雨天の場合は中止となります。
【利用時間】 10:30〜11:30・13:30〜15:30
ヤギと羊にえさをあげることができます。
【利用時間】 11:30〜・15:30〜
【HP】 板橋こども動物園のホームページ
次に、埼玉県のふれあいコーナーがある動物園をご紹介します。
【ふれあい体験の内容】 抱っこなどのふれあい・ポニー乗馬・えさやり
東武動物公園のふれあい動物の森では、「森のふれあいハウス」にて、うさぎやモルモット、ヒヨコに触ることができます。
ポニー乗馬コーナーでは、大人でも子供でもポニーに乗ることができます。子供の場合は、一周と半周の2種類のコースのうち、どちらかを選んで乗馬できます。
【時間】 [平日] 12:00~15:00 [土曜] 10:30~15:00 [日曜・祝日] 10:30~13:00・14:00~15:00
【料金】 [子供](3歳〜小学校3年生まで) わくわくライド(コース半周) 500円/のんびりライド(コース1周) 800円
[大人](小学校4年生以上・体重80kg以下) お散歩ライド(コース1周) 800円
[親子](3歳までの子供と保護者) 親子ライド(コース1周) 1,000円
「シープデッキ」と「ヤギさんのアスレチック」では、羊やヤギなどにえさをあげることができます。
【HP】 東武動物公園のホームページ
【ふれあい体験の内容】 抱っこなどのふれあい・ポニー乗馬・搾乳体験・えさやり
埼玉県こども動物自然公園の「なかよしコーナー」では、うさぎやモルモットを抱っこしたり、放し飼いにされているヤギやブタを触ったりすることができます。時期によっては、ヘビやヒヨコを触ることもできます。
ヤギやブタにはいつでも触れますが、うさぎとモルモットのふれあい時間は決まっています。
【時間】 10:30〜11:30・13:00〜14:00・15:00〜15:30
埼玉県こども動物自然公園では、子供でも大人でもポニーに乗ることができます。
【時間】 10:30〜11:30・13:00〜15:15
【料金】 [大人] 300円 [小人](4歳〜中学生) 200円
牛の搾乳(乳搾り)を体験できます。
【時間】 11:00〜11:30・13:00〜13:30・14:30〜15:00
ペンギンやヤギ、ポニーにはえさをあげることができます。それぞれ日時や場所、料金が違うのでチェックしてみてください。
【ペンギンのえさやり】
[日時] 毎日10:15〜・13:30〜
[場所] ペンギンヒルズ
[料金] 300円
【ヤギのえさやり】
[日時] 土日・祝日の14:30〜15:15
[場所] 噴水広場
[料金] 100円
【ポニーのえさやり】
[日時] 土日・祝日の15:15〜15:45
[場所] ポニー乗馬コーナー
[料金] 100円
【HP】 埼玉県こども動物自然公園のホームページ
【ふれあい体験の内容】 抱っこなどのふれあい・ポニー乗馬・えさやり
ふれあい広場では、毎日モルモットやヒヨコ、ヤギなどに触ることができます。
【利用時間】 10:30〜11:30・13:30〜14:30・15:30〜16:00
4歳から小学生までの子供限定でポニーに乗馬できます。
【時間】 [平日]13:30〜14:30 [土日・祝日]10:30〜11:30・13:30〜14:30
【料金】 200円
ポニー、カモ、ヒツジ、ニホンザル、ミニブタの動物舎前に自動販売機があり、そこでえさを買って動物たちにあげることができます。えさは無くなり次第終了で、動物たちの健康状態に応じて販売数が異なるそうです。
【HP】 智光山こども動物園のホームページ
次に、神奈川県のふれあいコーナーがある動物園をご紹介します。
【ふれあい体験の内容】 抱っこなどのふれあい
野毛山動物園の「なかよし広場」では、モルモットやハツカネズミ、ヒヨコ、ニワトリを抱っこすることができます。
【時間】 [平日] 9:45〜11:45・12:15〜14:15・14:45〜16:15 [土日・祝日]10:00~12:00・13:30~15:30
※土日・祝日の最終入場は午前が11:40、午後が15:10です。土日・祝日は、先着順の入れ替え制(1回20分 定員100名)となります。
【HP】 野毛山動物園のホームページ
【ふれあい体験の内容】 えさやり・ポニーとの写真撮影
金沢動物園の「ほのぼの広場」では、ヒツジやヤギにえさをあげることができます。
【時間】 11:00〜・13:30〜 (先着30名)
「ほのぼの広場」にて、ポニーとの写真撮影ができます。ただし、毎週土曜日のみの開催です。
【日時】 13:45〜14:00
【HP】 金沢動物園のホームページ
【ふれあい体験の内容】 抱っこなどのふれあい・ポニー乗馬・えさやり
平塚市総合公園ふれあい動物園では、「ふれあいコーナー」にて、ヤギや羊、犬、ウサギ、モルモット、七面鳥、アヒル、ニワトリ、チャボ、ハムスター、ヒヨコなどを抱っこすることができます。
【利用時間】 [4月〜9月] 10:00〜11:45 [10月〜3月] 13:15〜15:00
小学生以下の子供はポニーの乗馬体験ができます。天気の悪い日は中止になることがあるので、当日に問い合わせをしてみた方が良いかもしれません。
【利用時間】 [4月〜9月] 10:00〜11:30・13:30〜14:30・15:00〜16:30 [10月〜3月] 10:00〜11:30・13:30〜15:30
【料金】 100円
ふれあい動物園では、動物たちへのえさを持参してえさやりをすることができます。ハコベやタンポポ、イネ科の草、キャベツ、大根、ニンジン、リンゴなどをあげることができます。犬、牛、ブタにはえさをあげることはできません。 次に、千葉県のふれあいコーナーがある動物園をご紹介します。 【ふれあい体験の内容】 抱っこなどのふれあい 市川市動植物園では、園内のなかよし広場にて、ウサギやモルモット、ヤギ、羊、ミニブタ、ハムスター、ハツカネズミ、フクロウ、インコ、ニワトリ、アヒルなどの動物たちとふれあえます。ふれあえる時間が決まっている動物もいるので注意してください。 【うさぎ】 13:30〜15:30 【HP】 市川市動植物園のホームページ ふれあいコーナーがある動物園では、ペットとしてはなかなか飼わないような動物たちを間近に見るだけでなく、触れたり、えさをあげたりすることができるので、いつも以上に楽しい思い出ができそうです。ぜひふれあいコーナーがある動物園に足を運んでみてください。 動物たちとふれあう前には、モルモットやうさぎなどの動物たちとふれあう時に気をつけたいことについて知っておくと、より一層ふれあいを楽しめるかもしれません。 【あわせて読みたい!】 富士山があることで有名な静岡県ですが、実は動物園が多くある県でもあります。日本で … ハワイには、動物園や水族館がいくつかあります。日本でおなじみの動物はもちろん、ハ … 今回は、熊本県にある4つの動物園、牧場をご紹介します。テーマパークの中にあり、さ … 岩手県には、岩手サファリパークと盛岡市動物公園という2つの動物園があります。岩手 … デグーは群れをつくって暮らし、仲の良い相手とは常にくっついています。その様子がお … しろとり動物園は、香川県東かがわ市の山中にある動物園です。しろとり動物園では、ト … ふれあいコーナーがある福岡県の動物園をまとめました。多くの動物園で体験することの … 宮城県の動物園は、東北有数の動物園として、アクセスの良さからも人気のある八木山動 … 鹿児島県と宮崎県で、動物たちとのふれあいができる動物園をまとめました。モルモット … 観光地として、国内外から人気のある京都。神社やお寺だけでなく、京都の動物園もとて … 千葉県の動物園
市川市動植物園
抱っこなどのふれあい
【ミニブタ・ヤギ・羊】 開園〜15:30ふれあいコーナーがある動物園に出かけよう!
■動物たちとのふれあい体験で気をつけたいこと
関連記事
静岡県のおすすめ動物園5選!富士サファリパーク・日本平動物園など
ハワイの動物園・水族館まとめ!行き方や入場料、開園時間など徹底解説
熊本県の動物園・牧場まとめ!ふれあい体験や見どころなどを紹介
岩手県の動物園、岩手サファリパークと盛岡市動物公園をご紹介
デグーがいる動物園まとめ!デグー団子にふれあい体験も
しろとり動物園とは | トラと散歩できる?アクセスや料金・営業時間など
ふれあいコーナーがある福岡県の動物園パーフェクトガイド!
宮城県の動物園3選!八木山動物公園・蔵王キツネ村などをご紹介
鹿児島県と宮崎県で動物とふれあい体験ができる動物園まとめ!
京都府の動物園3選!京都市動物園・福知山市動物園などをご紹介