デグーがいる動物園まとめ!デグー団子にふれあい体験も
デグーは群れをつくって暮らし、仲の良い相手とは常にくっついています。その様子がお団子のように見えるので、デグー団子と呼ばれています。複数のデグーがいる動物園は、大きなデグー団子を見るのに最適です。今回は、デグーに会える動物園を紹介したいと思います。中にはふれあい体験ができる動物園もあるそうですよ。
どうぶつをもっと身近に。
デグーは群れをつくって暮らし、仲の良い相手とは常にくっついています。その様子がお団子のように見えるので、デグー団子と呼ばれています。複数のデグーがいる動物園は、大きなデグー団子を見るのに最適です。今回は、デグーに会える動物園を紹介したいと思います。中にはふれあい体験ができる動物園もあるそうですよ。
スポンサーリンク
上野動物園のデグーは、園内のガラス張りの広いスペースで飼育されています。時期によって少なかったり多かったり変動するようですが、デグーは数十匹いることもあるそうですよ。
名古屋市にある東山動物園のデグーは、自然動物館の1階にあるスターライトハウス(夜行性獣舎)の中の夜行性動物のコーナーにいます。50匹ほどのデグーがいるので、何匹かでくっついているデグー団子を見ることができます。
大阪のワールド牧場では、小動物物ふれあい広場にて10:00~12:00と13:00~16:30の間、デグーとふれあうことができます。家で飼うことができなくても、デグーに触れるのは嬉しいですね。
photo by Glen Bowman
こうしてまとめてみると、デグーに会える動物園は意外と少ないようです。ペットして飼う方が増えているからかもしれませんね。
ですが、動物園だと家では飼いきれないほどたくさんのデグーに会うことができるので、飼うのとはまた違った楽しみ方ができるかもしれません。デグーを飼っている方も飼っていない方も、ぜひデグーに会って癒されてみてください。
【あわせて読みたい!】
■デグーってどんな動物?飼い方は?
青森県には、大型の動物園はありませんが、どうぶつ広場や牧場など、動物たちとふれあ …
観光地として、国内外から人気のある京都。神社やお寺だけでなく、京都の動物園もとて …
愛媛県にある唯一の動物園、とべ動物園は、日本で初めて人工哺育で育てられたしろくま …
高知県の動物園は2つあります。できるだけ野生に近い環境を再現して、いきいきとした …
徳島県にある唯一の動物園、とくしま動物園は、四国でもっとも大きな動物園です。毎年 …
福島県にある唯一の動物園、東北サファリパークは、動物たちの姿を間近で見られるほか …
山形県唯一の動物園、河北町児童動物園(かほくちょうじどうどうぶつえん)は、入園料 …
長崎県には、2つの動物園があります。多くの動物たちが放し飼いになっている、動物た …
今回は、岡山県にある動物園をまとめてみました。岡山県の動物園は、自然がとても豊か …
しろとり動物園は、香川県東かがわ市の山中にある動物園です。しろとり動物園では、ト …