福山市立動物園のアミメキリンの赤ちゃんの名前が決定!
広島県の福山市立動物園で、今年生まれたばかりのアミメキリンの赤ちゃん。その名前の一般公募が行われていたのですが、今日多数の応募の中から決まった名前が発表され、命名式も行われました。
出典: 福山市立動物園
どうぶつをもっと身近に。
広島県の福山市立動物園で、今年生まれたばかりのアミメキリンの赤ちゃん。その名前の一般公募が行われていたのですが、今日多数の応募の中から決まった名前が発表され、命名式も行われました。
出典: 福山市立動物園
スポンサーリンク
出典: 福山市立動物園
福山市立動物園で、今年の6月24日にメスのアミメキリンの赤ちゃんが生まれました。お母さんは愛媛県の動物園から来た5歳の「かりん」、お父さんはアメリカの動物園から来た6歳の「ふくりん」です。
6月27日から一般に公開されていましたか、慣れるまでは寝室とサブパドックでのみ生活していました。生まれてから1ヶ月となる7月24日からは、放飼場にも出るようになりました。
動ける範囲が広くなり、キリンの赤ちゃんは嬉しそうに走り回っていたそうです。今では体高2m、体重60kgほどまで成長しています。
7月1日~7月31日までの期間、アミメキリンの赤ちゃんの名前を募集していました。動物園内に設置していた応募用紙やはがきなどで応募を受け付けていて、今日赤ちゃんの名前が発表されました。
応募総数1,190件の中から、「あんず」という名前に決まりました。あんずという名前は、福山市の特産品のアンズにちなんでつけられたそうです。
今日は動物園で命名式が行われ、名付け親となった小学3年生の伊藤海琉さんと栗本千鶴子さんの2人に、キリンのぬいぐるみや表彰状が贈られました。
出典: 福山市立動物園
火・木・土日祝日は放飼場に、月・水・金曜日はサブパドックで母親のかりんと赤ちゃんのあんずに会うことができます。時間は10:00〜15:00までです。
ちなみに、赤ちゃんの父親であるふくりんは、月・水・金曜日に放飼場、火・木・土日祝日はサブパドックにいます。
※6月~8月、12月~2月は毎週火曜日が休園日です。火曜日が祝日の場合、次の翌日が休園日となります。
※キリンたちの健康管理のため、予定が変更されることもあります。
出典: ガールズちゃんねる 2013年5月には、大阪市旭区のマンションで首に14 …
今回は、日本で飼われている割合が多い人気のペットを、ランキング形式でご紹介します …
北海道札幌市にある円山動物園(まるやまどうぶつえん)で産まれたシロクマの赤ちゃん …
7月1日、仙台うみの杜水族館がオープンしました。海の生き物たちを近くに感じられる …
安佐動物公園(広島県広島市)の人気者、クロサイのハナちゃんが今日誕生日を迎え、長 …
世田谷区二子玉川の高架橋で、3日間もの間降りることができずに取り残されていた子猫 …
京都市動物園で7月4日、ゾウの森がオープンしました。日本の動物園の中ではもっとも …
出典: Mirror ジャック・ラッセル・テリアのグレンは、スタッフォードシャー …
日本一長生きのゾウ、はな子が本日5月26日、69歳で亡くなりました。戦後初めて来 …