京都市動物園で「ゾウの森」オープン!
京都市動物園で7月4日、ゾウの森がオープンしました。日本の動物園の中ではもっとも広いゾウの飼育場で、ゾウの習性などもよく考えて工夫された空間になっています。
これまではゾウの森の一部を公開していましたが、新たなスペースも公開され、全面オープンとなりました。
photo by Tambako The Jaguar
どうぶつをもっと身近に。
京都市動物園で7月4日、ゾウの森がオープンしました。日本の動物園の中ではもっとも広いゾウの飼育場で、ゾウの習性などもよく考えて工夫された空間になっています。
これまではゾウの森の一部を公開していましたが、新たなスペースも公開され、全面オープンとなりました。
photo by Tambako The Jaguar
スポンサーリンク
京都市動物園は岡崎公園の中にあり、日本で2番目に長い歴史を持つ動物園です。ここでは580匹の動物たちが飼育されています。
京都市動物園については、下の記事で詳しくご紹介しています。
京都のおすすめ動物園まとめ!
出典: 京都市動物園
去年1月から工事が行われていた、京都市動物園の「ゾウの森」がオープンしました。2015年2月からは一部オープンしていましたが、新たにオスのゾウの放飼場やメスの放飼場、南側の観覧通路などが完成し、7月4日全面オープンを迎えました。
このゾウの森は、京都市動物園の以前のゾウ舎が老朽化していたことや、ゾウを群れで飼育するために、今回建て替えられました。ゾウの森には今、去年11月にラオスから贈られた子ゾウ4頭を含む、5頭のアジアゾウたちがいます。
ゾウの森の敷地面積はおよそ2600平方メートルで、国内最大級の広さです。大人になると群れを離れるオスのゾウの習性も踏まえ、オス用とメス用の2つの放飼場がつくられています。
ゾウの生態などについては、下の記事で詳しくご紹介しています。
■象の歯は一生伸びる?6回生えかわるとなくなるって本当?
■象の寿命ってどのくらい?大きな動物ほど長生きって本当?!
■象の体重はどのくらい?種類で異なる象の体重ランキング!
ゾウの森の屋外プールでは、ゾウたちが好きな深さで水浴びをすることができるように、浅い場所と深い場所をつくったり、放飼場に樹木を植えて自然の日かげをつくったりと、ゾウのことをよく考えたつくりになっています。
photo by Brian Snelson
動物園では、いろいろな動物たちが可愛らしい姿や迫力のある姿を見せてくれます。人間にとって動物園は、動物の命について学ぶ貴重な場所という意味合いもありますが、動物たちにとってはどうなのでしょう?
今回の京都市動物園のゾウの森のように、動物を第一に考えて生活環境を整えるということが、とても大切ですよね。
【あわせて読みたい!】
■京都府の動物園3選!京都市動物園・福知山市動物園などをご紹介
日本一長生きのゾウ、はな子が本日5月26日、69歳で亡くなりました。戦後初めて来 …
大分県で見つかった、矢のようなものが刺さったシラサギの捕獲作戦。発見されてから連 …
出典: Mirror ジャック・ラッセル・テリアのグレンは、スタッフォードシャー …
7月1日、仙台うみの杜水族館がオープンしました。海の生き物たちを近くに感じられる …
広島県の福山市立動物園で、今年生まれたばかりのアミメキリンの赤ちゃん。その名前の …
安佐動物公園(広島県広島市)の人気者、クロサイのハナちゃんが今日誕生日を迎え、長 …
アメリカのある警察官が、困っていたスカンクの赤ちゃんを助けてあげたことがとても話 …
出典: ガールズちゃんねる 2013年5月には、大阪市旭区のマンションで首に14 …
2015年4月17日、ダチョウ王国の敷地内に、保護犬たちとふれあうことができる「 …
アメリカでは、「国民的ヒーロー犬賞」という賞があります。その賞が今月19日に発表 …