秋田県の動物園3選!大森山動物園の夜の動物園や人気のカピバラ・トナカイも
秋田県には、3つの動物園があります。中でも人気の大森山動物園では、動物たちの見た目だけでなく、生態や身体能力などについても観察できるよう、飼育スペースにさまざまな工夫をしています。大森山動物園は「ミルヴェ」という愛称でも親しまれ、女優の高木美保さんが名誉園長を務めていることでも有名です。今回は、大森山動物園をはじめ、くまくま園や奥羽山荘モリボの里についてもご紹介します。
どうぶつをもっと身近に。
秋田県には、3つの動物園があります。中でも人気の大森山動物園では、動物たちの見た目だけでなく、生態や身体能力などについても観察できるよう、飼育スペースにさまざまな工夫をしています。大森山動物園は「ミルヴェ」という愛称でも親しまれ、女優の高木美保さんが名誉園長を務めていることでも有名です。今回は、大森山動物園をはじめ、くまくま園や奥羽山荘モリボの里についてもご紹介します。
スポンサーリンク
photo by over hilowsee
秋田県にある大森山動物園は、1972年秋田市大森山公園の敷地内に開園しました。ライオンやキリン、ゾウなど108種615匹の動物たちを近い距離から観察できる人気の動物園です。
うさぎやモルモットなどの小動物とふれあうことのできる「なかよしタイム」や、動物たちの食事風景を見ることができる「まんまタイム」など、イベントも充実しています。また、サルやラクダ、ペンギンキリンなどの動物たちにはえさやり体験もできます。
行動展示(動物の身体的特徴だけでなく、動物の生態や能力も見せるような工夫をした展示)を取り入れていて、「チンパンジーの森」では高い支柱からロープを渡し、樹上で生活するチンパンジーの姿を見られるようになっています。
また、夏には夜の動物園を開催しており、普段は見られない動物たちの夜の姿を観察できることなどから、とても人気です。
出典: 大森山動物園
夏になると、夜の動物園が開催されます。開催時期は、たいてい8月中旬頃です。日替わりでスペシャルイベントが開催されます。
特に、動物の食事風景が見られる「夜のまんまタイム」や「エサやり体験」はとても人気があります。また、年によっては生ビールの販売もあるので、大人の方も楽しめそうです。
【開催時期】8月中旬頃の5日間ほど(2015年の開催日は11日〜15日)
【開催時間】17:30〜21:00
※最終入園は20:30です。
【入園料】通常の開園時間の後、引き続き夜の動物園を見学する場合は、再度入園料が必要です。
大森山動物園では、東北地方で唯一トナカイが飼育されています。トナカイは寒い地方の動物なので、熱を体に溜めやすく、夏の暑さ対策として池を泳がせているそうです。
カピバラも大森山動物園の人気者です。時期によっては、赤ちゃんを見られることも!
中国の蘭州市から贈られたフタコブラクダや、大森山動物園の開園当初から飼育しているアムールトラも園の人気者です。
他にも、水場で食べ物を洗うアライグマの姿を間近で観察できる「アライグマのじゃぶじゃぶテラス」や、来園者の頭上を走り抜けるワオキツネザルが見ることができる「わぉ!バルコニー」はとても人気があります。
【大人】 720円
【団体】(20名以上) 520円
【年間パスポート】 1,230円
【回数券】 [5枚組] 3,100円 [20枚組] 10,400円
※高校生以下は無料です。
photo by over hilowsee
【住所】 秋田県秋田市浜田字潟端154
【アクセス】 [電車] JR秋田駅からバスで「大森山動物園」下車すぐ [車] 秋田自動車道秋田中央ICから約35分
【駐車場】 あり(430台)
※駐車料金は、無料です。
【開園時間】 9:00~16:30
※閉園30分前の16:00まで入園することができます。
【定休日】 なし
【HP】 大森山動物園のホームページ
くまくま園(阿仁熊牧場)は、ツキノワグマとヒグマ約100頭を飼育する熊の動物園です。森吉山を望む高台に位置し、たくさんの熊たちに会うことができます。
くまくま園は1990年、阿仁熊牧場(あにくまぼくじょう)として開園しましたが、2014年くまくま園としてリニューアルオープンしました。
えさをねだるツキノワグマがとても可愛いと人気です。くまくま園に行ったら、ぜひえさやりを体験してみてくださいね。また、開園期間中はこぐまとふれあえるイベントも開催しているので要チェックです。
【大人】 700円
【小人】 200円(えさ付き)
【団体】(15名以上) 大人料金のみ100円引き
【年間パスポート】 [大人] 1,500円 [小人] 500円
※小学生未満は無料です。
※年間パスポートは開園期間中のみ有効です。
【住所】 〒018-4731 秋田県北秋田市阿仁打当陣場1-39
【アクセス】 [電車] 秋田内陸縦貫鉄道 阿仁マタギ駅より送迎バスで約13分 [車]・東北自動車道 十和田・八幡平I.C.より秋田自動車道 鷹巣I.C.~国道105号線経由で約1時間30分/東北自動車道 盛岡I.C.~国道46号線~国道105号線経由で約2時間20分/秋田自動車道 五城目I.C.~国道285号線~国道105号線で約1時間40分
【駐車場】 あり
【開園時間】 [4月下旬~11月上旬] 9:00~16:00
※最終入園は15:50です。
【開園期間】 4月下旬~11月上旬
※冬期間(12月~3月)の見学は要予約
【HP】 くまくま園(阿仁熊牧場)のホームページ
奥羽山荘(おううさんそう)モリボの里は、川口温泉を楽しむことができる宿泊施設ですが、動物ふれあい広場では、牛や羊、やぎ、ポニー、鶏、うさぎなどの動物たちとふれあうことができます。
動物とのふれあいが奥羽山荘モリボの里の魅力です。帰りにに帰り温泉を楽しんだり、宿泊したりするのも良いですね。
【大人】 310円(中学生以上)
【小人】 110円(小学生)
【住所】 〒019-1613 秋田県大仙市太田町太田字惣行大谷地10-5
【アクセス】 [電車] JR角館駅下車 車で約25分/JR大曲駅下車 車で約40分 [車] 国道105号線、大仙市四ツ屋から、広域農道東西線を経由して約6km、最初の信号を左折。約300m後に右折、約10kmで奥羽山荘。
※JR角館駅より送迎バスもあります。(要予約)
■アクセスの詳細はコチラ
【駐車場】 あり(乗用車150台・バス18台)
【開園時間】 10:00~16:00
【HP】 奥羽山荘モリボの里の動物ふれあい広場のホームページ
photo by over hilowsee
大森山動物園は、行動展示を取り入れていて、動物たちの自然に近い姿を観察できるのが魅力ですよね。また、秋田県には熊やうさぎなどの動物とのふれあい体験が魅力のくまくま園や奥羽山荘モリボの里もあります。可愛い動物たちがたくさんいるので、ぜひ秋田県の動物園にお出かけしてみてください。
【あわせて読みたい!】
■青森県の動物園6選!駒っこランドやわくわく動物園などをご紹介!
■岩手県の動物園、岩手サファリパークと盛岡市動物公園をご紹介!
■山形県の動物園、河北町児童動物園をご紹介!無料で24時間楽しめる!?
■宮城県の動物園3選!八木山動物公園・蔵王キツネ村などをご紹介!
今回は、和歌山県にある動物園をまとめてみました。たくさんのパンダがいる動物園、ア …
愛媛県にある唯一の動物園、とべ動物園は、日本で初めて人工哺育で育てられたしろくま …
宮城県の動物園は、東北有数の動物園として、アクセスの良さからも人気のある八木山動 …
観光地として、国内外から人気のある京都。神社やお寺だけでなく、京都の動物園もとて …
宮崎県にある唯一の動物園、フェニックス自然動物園は、フラミンゴの飼育数日本一を誇 …
ふれあいコーナーがある福岡県の動物園をまとめました。多くの動物園で体験することの …
鹿児島県には、平川動物公園と、長崎鼻パーキングガーデンという2つの動物園がありま …
今回は、大分県にある3つの動物園をまとめてみました。野生のサルたちとふれあうこと …
しろとり動物園は、香川県東かがわ市の山中にある動物園です。しろとり動物園では、ト …
岩手県には、岩手サファリパークと盛岡市動物公園という2つの動物園があります。岩手 …