山梨県の動物園、甲府市遊亀公園附属動物園をご紹介
山梨県に、100年近い歴史を持つ動物園があることをご存知ですか?山梨県にある唯一の動物園、甲府市遊亀公園附属動物園(こうふしゆうきこうえんどうぶつえん)は、1919年に開園してからこれまで、多くの人たちに動物とのふれあいを提供してきました。今回は、山梨県の甲府市遊亀公園附属動物園についてご紹介します。
どうぶつをもっと身近に。
山梨県に、100年近い歴史を持つ動物園があることをご存知ですか?山梨県にある唯一の動物園、甲府市遊亀公園附属動物園(こうふしゆうきこうえんどうぶつえん)は、1919年に開園してからこれまで、多くの人たちに動物とのふれあいを提供してきました。今回は、山梨県の甲府市遊亀公園附属動物園についてご紹介します。
スポンサーリンク
出典: 甲府市遊亀公園附属動物園
甲府市遊亀公園附属動物園は、日本で4園目として開園された長い歴史をもつ動物園です。東京都の恩賜上野動物園、京都府の京都市動物園、大阪府の大阪市天王寺動物園に次いで、1919年に開園しました。
第二次世界大戦で焼失し、閉鎖された時期もありましたが、現在まで続いています。今は哺乳類や鳥類、爬虫類を50種、約300匹の動物たちを飼育しています。
甲府市の中心にある遊亀公園の敷地内にあるので、アクセスが良く誰でも気軽に訪れ、楽しむことができる場所です。街中の動物園で、敷地面積は約14,000平方メートルとあまり広いとは言えませんが、ゾウやトラ、ライオンなどの大型動物をはじめ、珍しい動物もたくさんいます。
動物友好交流の一環として、ベネットワラビーやワオキツネザル、ワタボウシパンシェなどの動物を中国の成都市へ寄贈したこともあります。
出典: 甲府市遊亀公園附属動物園
トラの信玄は、甲府市遊亀公園附属動物園の人気者です。信玄という名前は、「甲斐の虎」と呼ばれた山梨県の武将、武田信玄に由来しています。
信玄は、ベンガルトラという種類のトラで、2009年8月15日生まれのオスです。2011年3月18日に、愛媛県立とべ動物園から来園しました。
他にも、リクガメの中では、ガラパゴスリクガメに次いで2番目に大きいアルダブラゾウガメや、爪が長く、木登りが得意なマレーグマなどの珍しい動物たちもいます。
【大人】(高校生以上) 320円
【小中学生】 30円
【団体】(30名以上) [大人] 270円 [子ども](小中学生) 20円
※未就学児は無料です。
出典: 甲府市遊亀公園附属動物園
【住所】 〒400-0865 山梨県甲府市太田町10-1
【アクセス】 [電車] JR甲府駅南口より山梨交通バス(伊勢町行き)で15分→遊亀公園下車 徒歩3分 [車] 中央道甲府南ICより10分
【駐車場】 あり(140台)
※駐車料金は、です。
【開園時間】 [4月~10月] 9:00~17:00 [11月~3月] 9:00~16:30
※閉園30分前まで入園することができます。
【定休日】 月曜日(月曜日が祝日の場合、その次の平日がお休み)・年末年始(12月29日〜1月1日)
【HP】 甲府市遊亀公園附属動物園のホームページ
出典: 甲府市遊亀公園附属動物園
およそ100年という、とても長い歴史を持つ甲府市遊亀公園附属動物園。ぜひ山梨県の動物園、甲府市遊亀公園附属動物園の人気者たちに会いに行ってみてください。
今回は、和歌山県にある動物園をまとめてみました。たくさんのパンダがいる動物園、ア …
富山県には、富山市ファミリーパークという動物園と、高岡古城公園動物園という動物園 …
佐賀県には、動物園はありませんが、動物たちとふれあうことのできる施設が2つありま …
今回は、大分県にある3つの動物園をまとめてみました。野生のサルたちとふれあうこと …
ふれあいコーナーがある福岡県の動物園をまとめました。多くの動物園で体験することの …
山形県唯一の動物園、河北町児童動物園(かほくちょうじどうどうぶつえん)は、入園料 …
福島県にある唯一の動物園、東北サファリパークは、動物たちの姿を間近で見られるほか …
鹿児島県と宮崎県で、動物たちとのふれあいができる動物園をまとめました。モルモット …
新潟県には水族館はありますが、大きな動物園はありません。それでも、無料で十分楽し …
ハワイには、動物園や水族館がいくつかあります。日本でおなじみの動物はもちろん、ハ …