広島県の動物園、福山市立動物園と安佐動物公園をご紹介
原爆ドームや平和記念公園、厳島神社など、観光名所の多い広島県ですが、広島県の自然豊かな動物園もおすすめです。今回は、広島県にある動物園についてまとめてみました。ぜひお出かけの参考にしていただけると嬉しいです。
どうぶつをもっと身近に。
原爆ドームや平和記念公園、厳島神社など、観光名所の多い広島県ですが、広島県の自然豊かな動物園もおすすめです。今回は、広島県にある動物園についてまとめてみました。ぜひお出かけの参考にしていただけると嬉しいです。
スポンサーリンク
Contents
福山市立動物園は、豊かな自然に囲まれた動物園です。1978年(昭和53年)4月1日に開園し、今ではキリンやサル、ライオン、ペンギンなど、65種371匹の動物たちがいます。
園内は、ハンターの城、サバンナ、走鳥類・ふれあい動物、フライングケージ、は虫類館、小動物、猛獣、ゾウ、サルの9つのゾーンで構成されています。
2011年4月に完成したハンターの城では、ライオンやピューマ、サーバル、カラカル、アムールトラ、アムールヒョウなどの肉食動物たちが暮らしています。
今年6月24日にはアミメキリンのメスの赤ちゃんが生まれ、27日から公開されました。しばらくは10:00〜15:00までの間だけですが、キリン舎のサブパドックでキリンの赤ちゃんを見ることができます。母親の「かりん」も一緒にいます。
赤ちゃんの名前は公募で決めるそうで、今月末まで応募を受け付けています。
photo by Hajime NAKANO
「ぱっくんタイム」では、飼育員の方の説明を聞きながら、アジアゾウやフンボルトペンギン、ジェンツーペンギン、コモンリスザル、ミーアキャットなどの動物たちがえさを食べる姿を観察することができます。
【アジアゾウ】 13:00〜
【フンボルトペンギン】 10:45〜(金曜日はお休み)・15:00〜(土日祝日はお休み)
【ジェンツーペンギン】 10:50〜・15:05〜
【コモンリスザル】 12:00〜
【ミーアキャット】 15:00〜(土日祝日のみ)
【大人】 500円
※15歳未満と福山市在住の65歳以上の方は無料です。65歳以上の方は、証明書の提示が必要です。
【団体】(30名以上) 400円
※100名以上の場合は、350円になります。
photo by Tomoaki Kato
【住所】 〒720-1264 福山市芦田町福田276-1
【アクセス】 [電車] JR福山駅よりバス(府中行き)で山守まで行き、柞麿(たるま)行きに乗り換え、動物園前停留所で下車後徒歩2分。 [車] 山陽自動車道福山東IC/福山西ICより約30分
【駐車場】 あり(700台)
※駐車料金は無料、利用時間は8:30〜18:00です。
【開園時間】 9:00~16:30
※閉園30分前まで入園することができます。
【定休日】 火曜日(火曜日が祝日の場合、その次の平日がお休み)・年末年始(12月28日~1月1日)
※3~5月と9~11月は休まず毎日開園します。
【HP】 福山市立動物園のホームページ
安佐動物公園は広島市の郊外にある、自然豊かな動物園です。1971年9月1日に開園し、今では約155種1600匹の動物たちがいます。檻のない野生にできるだけ近づけた環境で飼育をしているのが特徴です。
近くで動物を観察できるよう、2010年にはガラス越しにライオンを観察できる「レオガラス」を完成させました。また、2001年にオープンしたぴーちくパーク(子ども動物園)は、モルモットやうさぎ、ヤギ、ヒツジなどの動物たちとふれあうことができる人気のエリアです。
photo by Amy Ross
レッサーパンダやクロサイ、シマウマ、オオサンショウウオなどの希少動物の繁殖や研究にも力を入れています。クロサイの繁殖では、ハナが10頭を出産し世界記録を樹立しました。
photo by Toshihiro Gamo
安佐動物公園は、西日本で唯一チーターを見ることができる動物園です。サバンナ・アフリカゾーンには、2013年春に来園した4頭のチーターがいて、ガラス越しに間近で迫力のあるチーターを見ることができます。
また、安佐動物公園には、今年7月14日に49歳を迎え、長寿の世界一となるクロサイのハナちゃんもいます。
【大人】 510円
【小人】(18歳まで) 170円
【シニア】(65歳以上) 170円
※乳幼児は無料です。65歳以上の方は証明書を提示してください。
【団体】(30名以上) [大人] 430円 [小人] 130円 [シニア] 130円
【年間パスポート】 [大人] 1,540円 [小人] 510円 [シニア] 510円
※年間パスポートは、安佐動物公園、広島市植物公園、広島市森林公園こんちゅう館の3園で利用することができます。
photo by Spiegel
【住所】 〒731-3355 広島県広島市安佐北区安佐町大字動物園
【アクセス】 [電車] JR広島駅よりバスで安佐動物公園まで40分 [車] 山陽自動車道広島IC/五日市ICより15〜20分
【駐車場】 あり(1200台)
※軽・普通車は450円、中型・大型自動車は1,380円です。
【開園時間】 9:00~16:30[3月~11月] 9:00~17:00 [12月~2月] 9:00~16:30
※閉園30分前まで入園することができます。
【定休日】 木曜日(木曜日が祝日の場合は開園)・年末年始(12月29日~1月1日)
【HP】 安佐動物公園のホームページ
photo by kenichi nobusue
自然に囲まれていて、やすらぎのある動物園が多いのが広島県の動物園の特徴。いろいろな観光名所をまわるのも良いですが、広島県の動物園で1日ゆっくり過ごしてみてはいかがですか?
ふれあいコーナーがある福岡県の動物園をまとめました。多くの動物園で体験することの …
今回は、熊本県にある4つの動物園、牧場をご紹介します。テーマパークの中にあり、さ …
長崎県には、2つの動物園があります。多くの動物たちが放し飼いになっている、動物た …
福島県にある唯一の動物園、東北サファリパークは、動物たちの姿を間近で見られるほか …
鹿児島県には、平川動物公園と、長崎鼻パーキングガーデンという2つの動物園がありま …
岩手県には、岩手サファリパークと盛岡市動物公園という2つの動物園があります。岩手 …
動物園では、普段見られないたくさんの種類の動物たちに会うことができ、その迫力に感 …
佐賀県には、動物園はありませんが、動物たちとふれあうことのできる施設が2つありま …
大分県で、動物とのふれあい体験ができる施設をまとめました。大分県では、動物園や牧 …
宮城県の動物園は、東北有数の動物園として、アクセスの良さからも人気のある八木山動 …