ダックスフンドの種類による性格の違い?注意したい病気や体重・寿命も
ダックスフンドは、胴長短足のかわいらしい見た目から人気のある犬種です。スタンダード、ミニチュア、カニンヘンと、体の大きさによって種類が区別されます。また、ワイアー、スムースなど被毛の種類も豊富で、それによってダックスフンドの性格は少しずつ違うと言われているんです。今回は、ダックスフンドの種類と性格、気をつけたい病気などをご紹介します。
どうぶつをもっと身近に。
ダックスフンドは、胴長短足のかわいらしい見た目から人気のある犬種です。スタンダード、ミニチュア、カニンヘンと、体の大きさによって種類が区別されます。また、ワイアー、スムースなど被毛の種類も豊富で、それによってダックスフンドの性格は少しずつ違うと言われているんです。今回は、ダックスフンドの種類と性格、気をつけたい病気などをご紹介します。
スポンサーリンク
【英語名】 Dachshund
【寿命】 14〜17年
【原産国】 ドイツ
ダックスフンド(ドイツ語読みだとダックスフント)は、胴長短足の体型が特徴的な小型犬です。このような特徴的な体型になったのは、巣穴にいるアナグマの狩りをするために改良されたからです。
ちなみに、ダックス(Dachs)はドイツ語でアナグマを、フント(Hund)は犬を意味します。
ダックスフンドは、体の大きさ(体重・胸囲)によってスタンダード・ミニチュア・カニンヘンの3種類に分けられます。ちなみに、定められた体重や胸囲は、生後15カ月の時点での数値です。
【体重】 6.5〜11.5kg
【胸囲】 35cm以上
スタンダードダックスフンドは、3種類の中で体が最も大きく、日本での飼育数が最も少ない種類です。
【体重】 4〜5kg
【胸囲】 30〜35cm
ミニチュアダックスフンドは、日本での飼育頭数が最も多い種類です。
【体重】 3.2〜3.5kg
【胸囲】 30cm以下
カニンヘンダックスフンドは、最も身体の小さなダックスフンドです。ちなみに、カニンヘンは、ドイツ語で「おもちゃ」を意味します。
ダックスフンドの毛質は、スムース、ロング、ワイアーの3種類に分けられます。そしてその毛質によって、性格が少しずつ異なるのです。
photo by Pawstruck.com
スムース(短毛)は、最もベーシックな毛質です。毛の長さは短く、光沢があります。スムースのダックスフンドは、賢く活発で、3種類の中で最も気が強い性格です。
ロングは、少しウェーブがかかった長い毛が生えています。
ロングは、スムースとサセックススパニエルや、フィールドスパニエルなどの小型で四肢の短いスパニエル、またアイリッシュセッターなどの猟犬が交配されてつくられた犬種です。
そのため、スパニエルらしい性格が残っており、ロングのダックスフンドは人懐こくてフレンドリー、そして辛抱強く飼い主に忠実な性格と言われています。
ワイアーは、硬くて短く、密集した毛が生えます。あごと眉の毛が長いのが特徴です。
ワイアーは、スムースのダックスフンドと、ピンシャーやミニチュアシュナウザー、スコティッシュテリアなどのテリア種が交配されてつくられました。
ワイアーのダックスフンドは、穏やかで社交的な一面と、テリアらしい勇敢さ、頑固さ、気の強さを持ち合わせた性格です。
純血種には、近親での交配が繰り返されたことによる遺伝的な弱点があります。ダックスフンドは、以下のような病気に気をつけましょう。
■椎間板ヘルニア
■甲状腺機能低下症
■糖尿病
■尿路結石
■肥満
photo by Tam Tam
ダックスフンドは、その名前が「アナグマ犬」を意味するように、アナグマを捕まえる猟犬として活躍した犬です。
セントハウンド(嗅覚ハウンド:足跡などのにおいを追って狩りをする犬)で、優れた嗅覚によって獲物を見つけます。ダックスフンドは、細長い巣穴にも入れるよう、胴が長く足が短い体を持つようになりました。
10〜18kgもあるアナグマの大きさに合わせて、当時のダックスフンドは体重が16kgほどありましたが、より小さな獲物も捕まえられるように小型のダックスフンドが生まれました。
体の大きさにあわせて、スタンダードダックスフンドはアナグマやキツネ、ミニチュアダックスフンドやカニンヘンダックスフンドは、うさぎを捕まえていました。
最近では、ペットとして多くの人たちに愛される犬種となっています。
可愛らしい顔つきと、人懐こく勇敢な性格が魅力的なダックスフンド。大きさや毛質の種類が豊富で、それによって性格も違うと言われているので、ぜひご自身に合う子を見つけてみてください。
ダックスフンドは、胴長短足が特徴的で可愛らしい犬種ですが、それゆえのヘルニアや腹部の外傷、熱中症には気をつけなければなりません。また、肥満は背骨に負担をかけ、ヘルニアのリスクを高めてしまうので、ダックスフンドの場合は特に気を付ける必要があるかもしれませんね。
【あわせて読みたい!】
■胴長犬に多い椎間板ヘルニアって?原因や症状・治療法は?
■犬の熱中症・夏バテって?症状と対策・グッズ・処置の方法などをご紹介
バーニーズ・マウンテン・ドッグは、大きな体と絹のようなつやのある美しい毛並み、そ …
マルチーズは、過去に17年もの間人気の犬種ランキング1位に輝き続けたことがある、 …
ボストン・テリアは、タキシードを着たような体の模様が特徴的な犬です。アメリカのボ …
ポメラニアンは、ふわふわで愛嬌たっぷりの可愛い見た目で、日本でも海外でも大人気の …
ボルゾイは、見た目がとても美しいことと、とても速いスピードで走れることを特徴とす …
犬の種類はおよそ150種と数が多く、覚えきれないほどですが、その種類は7つのカテ …
フレンチブルドッグは、愛嬌いっぱいの鼻ぺちゃな犬種として、パグとともに人気の犬種 …
photo by Seongbin Im ミニチュア・シュナウザーは、シュナウザ …
ボーダー・コリーは、牧羊犬の中でも代表的な犬種として知られる犬です。運動能力が高 …
チワワは、小さな体と潤んだ大きな目が特徴的で、日本でも人気の犬種のひとつです。実 …