宮城県の動物園3選!八木山動物公園・蔵王キツネ村などをご紹介
宮城県の動物園は、東北有数の動物園として、アクセスの良さからも人気のある八木山動物公園、100頭以上もの可愛いキツネたちとふれあうことができる宮城蔵王キツネ村、そして、入園料は無料ながら、牧場ならではの貴重な体験ができるモーランド・本吉(もとよし)の3つです。今回は、これら3つの動物園について、詳しくご紹介します。
どうぶつをもっと身近に。
宮城県の動物園は、東北有数の動物園として、アクセスの良さからも人気のある八木山動物公園、100頭以上もの可愛いキツネたちとふれあうことができる宮城蔵王キツネ村、そして、入園料は無料ながら、牧場ならではの貴重な体験ができるモーランド・本吉(もとよし)の3つです。今回は、これら3つの動物園について、詳しくご紹介します。
スポンサーリンク
Contents
出典: 八木山動物公園
八木山動物公園は、八木山の丘陵地を生かした広大な面積を誇る、東北有数の動物園です。開園から50周年を迎え、今でも多くの人たちから愛されています。八木山動物公園には、鳥類・哺乳類合わせて約130種、500頭の動物たちがいます。
アフリカゾウやアミメキリンなどの動物たちに会えるアフリカ園や、ヘビやカメなどに会えるは虫類館があります。また、猛獣舎はライオンやスマトラトラ、ホッキョクグマの迫力ある姿をガラス越しに間近で観察できることで人気です。
うさぎなどの小動物だけでなく、カバやアフリカゾウなどの動物たちにも直接えさをあげたり、モルモットとふれあったりすることもできます。現在、「ふれあい動物園」という新たなゾーンを建設中です。
出典: 八木山動物公園
動物たちとのふれあい体験は、とても人気があります。中でも、カバやアフリカゾウといった大型動物へのえさやりは、なかなかできない貴重な体験です。
また、アフリカゾウたちが自然に近い環境で、生き生きと暮らす姿を観察できるビュースポットもとても人気があります。
【大人】 400円
【小中学生】 100円
【シニア】 1,800円
【団体】 [大人] 320円 [小中学生] 80円
【年間パスポート】 1,000円
※未就学児は無料です。
【住所】 〒982-0801 仙台市太白区八木山本町1-43
【アクセス】 [電車] JR仙台駅より仙台市営バス/宮城交通バスで25分/2015年12月開業予定の地下鉄東西線八木山動物公園駅よりすぐ [車] 東北自動車道仙台宮城ICより約15分/仙台南ICより約20分
【駐車場】 あり(350台)
※駐車料金は400円です。
【開園時間】 [3月~10月] 9:00~16:45 [11月~2月] 9:00~16:00
※3月~10月は16:00まで、11月~2月は15:00まで入園することができます。
【定休日】 月曜日(月曜日が祝日の場合、その次の平日がお休み)・年末年始(12月28日~1月4日)
【HP】 八木山動物公園のホームページ
出典: 宮城蔵王キツネ村
宮城蔵王キツネ村は、6種類のキツネに会うことのできる動物園です。オーナーの佐藤光寛さんが、殺処分されるはずだったキツネを引き取り、山に放したことから始まりました。キツネ村は、宮城県白石市の蔵王連峰の南蔵王にあり、大自然の林の中に囲いを築いて、キツネたちを放し飼いにしています。
キタキツネのほか、銀ギツネ、青ギツネ、プラチナギツネ、シャドーギツネ、十字ギツネの6種類、100頭を超えるキツネたちが暮らしています。キツネたちは放し飼いなので、キツネが後ろをつけてきたり、衣服を引っ張ったりすることもあるそうです。
キツネ以外にも、うさぎやヤギ、ポニーといった動物たちがいて、それぞれふれあい体験もできるようになっています。売店ではたくさんのキツネグッズが売っているので、可愛いお土産もゲットできるかもしれません。
キツネ村は、たくさんのキツネたちが暮らす村として話題となり、海外メディアにも取り上げられました。
キツネ村は、特に外国人観光客の間で人気で、その数は全体の1割を占めるそうです。
出典: 宮城蔵王キツネ村
宮城蔵王キツネ村の見どころはやはり、たくさんのキツネたちとのふれあいです。キツネの種類も豊富ですし、100頭以上ものキツネに会うことのできる施設はなかなかありません。時期によっては、とても可愛らしい子キツネに会うこともできますよ。
【大人】(中学生以上) 1,000円
※小学生以下は無料です。
出典: 宮城蔵王キツネ村
【住所】 〒989-0733 宮城県白石市福岡八宮字川原子11-3
【アクセス】 [電車] JR白石蔵王駅よりタクシーで約20分 [車] 東北自動車道/浦和I.C/仙台南I.C→白石I.Cより約20分
【駐車場】 あり(25台)
【開園時間】 [~11月頃] 9:00~17:00 [冬季] 9:00~16:00/16:30
【定休日】 なし
【HP】 宮城蔵王キツネ村のホームページ
モーランド・本吉は、小高い丘陵地に広がる52ヘクタールの緑豊かな牧場です。牧場内にある「まきばのがっこう」では、うさぎやヤギ、羊などの動物たちとのふれあいやポニーの乗馬体験をはじめ、乳しぼり体験や、牧場でとれた新鮮な材料を使ったバターやアイスクリーム、ソーセージなどの手作り体験もできます。
乳しぼりと各手作り体験には、予約が必要なのでご注意ください。また、牧場での農業体験やバーベキュー、宮城県内一の長さを誇る全長123mのローラースライダーも人気です。丘陵地帯にある牧場なので、パラグライダーやハンググライダーを楽しむこともできます。
出典: モーランド・本吉
まさにモーランド・本吉のすべてを体験するメニューと言われる「モーランド体験」がおすすめです。モーランド・本吉の見どころが凝縮されています。
体験時間は約4時間で、放牧場の見学や、うさぎなどの小動物へのえさやりだけでなく、ポニーへのブラッシングなども体験することができます。体験内容には昼食も含まれており、バーベキューで自分で作ったソーセージを食べることができます。
モーランド体験には予約が必要なので、事前にご確認ください。
入園料は無料です。
出典: モーランド・本吉
【住所】 宮城県気仙沼市本吉町角柄15-4
【アクセス】 [電車] JR本吉駅よりタクシーで約16分 [車] 東北自動車道築館ICから約60km
【駐車場】 あり
※駐車料金は無料です。
【開園時間】 9:30~16:00
【定休日】 火曜日(火曜日が祝日の場合、その次の平日がお休み)
【HP】 モーランド・本吉のホームページ
photo by yari hotaka
猛獣と言われるライオンやシロクマを間近で見られることからも人気の八木山動物公園、可愛いキツネたちが住む村として海外メディアからも大注目の宮城蔵王キツネ村、そして、牧場ならではの体験やローラースライダーが魅力のモーランド・本吉(もとよし)。
宮城県の動物園は、それぞれがとても特徴的なので、目的に合わせて行き先を決めると良いかもしれませんね。ぜひ宮城県の動物園にお出かけしてみてください。
【あわせて読みたい!】
■青森県の動物園6選!駒っこランドやわくわく動物園などをご紹介!
■秋田県の大森山動物園をご紹介!夜の動物園や人気のカピバラ・トナカイも
■岩手県の動物園、岩手サファリパークと盛岡市動物公園をご紹介!
■山形県の動物園、河北町児童動物園をご紹介!無料で24時間楽しめる!?
秋田県には、3つの動物園があります。中でも人気の大森山動物園では、動物たちの見た …
今回は、和歌山県にある動物園をまとめてみました。たくさんのパンダがいる動物園、ア …
デグーは群れをつくって暮らし、仲の良い相手とは常にくっついています。その様子がお …
動物園では、普段見られないたくさんの種類の動物たちに会うことができ、その迫力に感 …
ピンク色が目を引く首の長い鳥、フラミンゴ。そんなフラミンゴに会いたくなったら、動 …
長崎県には、2つの動物園があります。多くの動物たちが放し飼いになっている、動物た …
今回は、熊本県にある4つの動物園、牧場をご紹介します。テーマパークの中にあり、さ …
徳島県にある唯一の動物園、とくしま動物園は、四国でもっとも大きな動物園です。毎年 …
観光地として、国内外から人気のある京都。神社やお寺だけでなく、京都の動物園もとて …
富山県には、富山市ファミリーパークという動物園と、高岡古城公園動物園という動物園 …