Sachi Animal(さちアニマル)

どうぶつをもっと身近に。

犬の胃捻転って?症状や原因、予防・治療法などをご紹介

  2017/02/02
 

犬の胃捻転は、年齢と関係なく起こり、特に大型犬がかかりやすい病気です。比較的死亡率が高く、最悪の場合死んでしまうこともありますが、予防できる病気でもあります。今回は、犬の胃捻転の症状や、予防・治療の方法などについてご紹介します。

スポンサーリンク



犬の胃捻転って?

犬の胃捻転の予防法などをご紹介する前に、まずは犬の胃捻転とはどんな病気なのかを詳しくご紹介していきます。

犬の胃捻転とは

犬の胃捻転にかかりやすいボルゾイ

photo by Deb

犬の胃捻転は、胃がねじれてしまう病気です。何らかの原因で、胃が膨れてしまうことが原因となります。犬の胃捻転の中でもっとも多いのは、胃の出口とつながっている十二指腸が、おなか側をまわって右方向に向かってねじれるものです。

腸が胃のまわりに巻き付くようにして胃を締めつけ、食べ物が胃の中に留まってしまったり、胃が膨れることでまわりにある内臓を圧迫したり、血流が悪くなって炎症を起こしたりします。

空気を飲み込んだり、胃の中でガスが異常に発酵したりすることによって、胃が膨れ上がってしまう胃拡張になり、それが悪化して胃捻転になることもあります。その場合、胃拡張胃捻転症候群(GDV)と呼ばれます。

胃捻転の原因って?

ご飯の食べすぎや、水の飲みすぎ、ガスの発酵などによって胃拡張になることや、食べた後すぐの運動や早食いが原因となります。胃や腸はおなかの中で固定されてはいないので、重たくなった胃がゆらゆらと動き、腸と絡まってしまうことがあるのです。

犬が不安やストレスを感じていたり、興奮しているときなどは空気をたくさん飲み込んでしまうので、胃捻転になりやすいと言われています。

また、干しあんずやレーズンなど、水を吸って膨らんでしまう食べ物を犬に与えると、胃捻転の原因になり得る「胃拡張」を起こしてしまいます。

この他に、犬の与えてはいけない食べ物については、こちらを参照してみてください。
人間には良くても犬に与えてはいけない10の食べ物

症状は?

犬の胃捻転にかかりやすいダックスフンド

  • 元気がない
  • よだれが増える
  • おなかが膨れる
  • 呼吸しづらそう
  • 背中を丸めて横になる
  • おなかを触ると嫌がる
  • 吐いたり吐こうとしたりする
  • よだれが出る
  • ごはんを食べたあとに元気がない
  • 食欲が低下する
  • 水をたくさん飲む
  • ゲップの回数が増える
  • 倒れて動けなくなる

胃捻転は、ごはんを食べた後3〜6時間してから起こるので、症状が出るのは深夜や早朝の場合が多いです。おなかが膨れた状態になってから、半日ほど経ってしまうと犬は死んでしまうこともあります。

また、おとなしくて我慢強い性格の犬は、痛みに耐えてあまり症状を見せないことがあります。愛犬の性格も踏まえて、よく観察しておくようにしましょう。

胃捻転にかかりやすい犬種って?

犬の胃捻転にかかりやすいボルゾイ

photo by Deb

犬の胃捻転はとくに大型犬に多く、中型犬や小型犬でもときどき発症します。また、痩せている犬は胃や腸を本来の位置に固定しておく筋力が少ないことも多く、胃捻転になりやすいです。おとなしい性格や、怖がりの犬にも起こりやすいと言われています。

胃捻転の治療・予防法とは

犬の胃捻転の治療法や予防法についてご紹介します。

治療法

犬の胃捻転にかかりやすいシェットランド・シープドッグ

photo by Julie Miller

犬の胃捻転の治療では、手術によって胃をもとの位置に戻します。ですが、ただ戻しただけでは80%の確率で再発するので、胃を片側だけ固定することもあります。胃の一部を切除し、胃を小さくする手術も効果的です。

また胃拡張になっている場合は、胃にカテーテル(柔らかいチューブ)を入れたり胃に太い針を刺し、胃の中のガス抜きをします。手術後は、早食いさせないように数回に分けてご飯をあげるなどの再発予防策が必要です。

胃捻転は比較的死亡率の高い病気で、動けなくなってから動物病院に連れて行ったときの死亡率は40〜50%にもなるので、早めに治療できるようにしましょう。

予防法

犬の胃捻転は、ある程度予防できる病気です。冬に多く起こる病気なので、とくに冬は注意しましょう。大型犬は1回のごはんの量が多く、胃が膨らんでしまいやすいので、早食い防止のため、数回(1日3回以上)に分けてごはんをあげると良いです。

また、運動の後にごはんをあげたり、食べたあとは少し休んでから運動させたりすることで、犬の胃捻転を予防することができます。痩せている犬の場合は、5回以上に分けて少しずつごはんをあげるようにしましょう。

また、あらかじめ胃の固定の手術を受けて、胃捻転を予防するという方法もあります。胃を固定すると、90〜95%の確率で胃捻転を予防することができます。この手術をする場合は、全身麻酔を必要とする歯石除去や、不妊手術などと一緒にやると良いでしょう。

犬の胃捻転は予防と早期発見が大切!

大型犬の死因のうち、2番目に多いのが胃捻転と言われています。犬の胃捻転は、予防できる病気です。ごはんのあげ方を工夫したり、運動とごはんのタイミングを考えたり、胃捻転の予防のためにできることをしっかりやりましょう。

また、日頃から愛犬の様子を観察して、異常が見受けられたらできるだけ早く動物病院に行きましょう。犬が胃捻転になったばかりのときは吐くような仕草を見せてもごはんは食べることもあるので、見逃してしまいがちです。

 -

この記事をシェアする

  関連記事

inu-natsu
犬の熱中症・夏バテって?症状と対策・グッズ・処置の方法などをご紹介

夏場はとても暑くなり、人間も熱中症や夏バテには注意しなければなりませんが、それは …

americancockerspaniel2
犬の外耳炎ってどんな病気?症状や治療方法・治療費・予防など

犬の外耳炎は、耳の中の外耳道に起こる炎症ですが、定期的に耳掃除をして耳の中をきれ …

dog-bones
あなたは大丈夫?安全なドッグフードかどうかチェックしよう!

市販の全てが安全なドッグフードではなく、粗悪な原材料が使われている場合があります …

rola-mocha
ローラさんの愛犬モカの過去と子犬が親犬と過ごす時間の必要性

ペットショップのショーケースでは、たくさんの子犬たちが無邪気に遊んだり、眠ったり …

corgi-herunia
胴長犬に多い椎間板ヘルニアって?原因や症状・治療法は?

胴の長い犬に多い病気として知られる、椎間板ヘルニア。進行すると歩けなくなり、車い …

inu-me
犬の白内障って?症状や原因・予防法と治療・手術費用など【老犬は注意】

犬の白内障は、老犬をはじめ犬がかかりやすい病気のひとつです。原因によっていろいろ …

shiba-kuro
犬の緑内障ってどんな病気?症状や治療・予防方法など

犬の緑内障は、すぐに治療をしないと失明してしまう怖い病気です。そのため緑内障の知 …

fat-dog
肥満による犬の病気まとめ!肥満のおそろしさを知っておこう

最近では太り過ぎの犬を見かけることもあります。犬にねだられてついおやつを与え過ぎ …

inu-spot
未来の犬型ロボット!蹴られても転ばない「Spot」がかわいい!?

未来的な犬のロボットがあるのをご存知ですか?Googleの子会社であるBosto …

golden-smile
犬のブラッシングの効果と正しいブラッシングの手順

犬のブラッシングは、毛並みを整えること以外にも目的があります。また、犬の被毛(コ …